
西高東低の気圧配置で北寄りの季節風によってサイズアップすると県内や県外からも多くのサーファーがチェックする鳥居浜。関西圏からだと日本海のサーフエリアの中でも最もアクセスしやすい位置にあるため、風の変わり目を狙いやすい場所ということもあって人気のスポット。
基本情報

・場所:福井県大飯郡高浜町薗部
・サーフィンレベル:初級〜上級
・ボトムタイプ:サンド
・ファンサイズ:ハラ〜頭
・ウネリ:北ウネリ
・ビーチの向き:北
・駐車場:あり(有料)
・トイレ:あり(無料)
・シャワー:あり(有料)
海水浴エリア規制
あり:https://wakasa-takahama.jp/spot/shirahama-toriihama-beach/
広域避難場所
高浜保育所:福井県大飯郡高浜町宮崎69-7-1
ポイントの特徴

大阪や神戸からアクセス出来る日本海のメインスポットでは最寄りとなる鳥居浜。
車でのアクセスもしやすいが、鉄道も海岸付近を通っているため最寄り駅の「若狭高浜」まで電車で訪れるサーファーも少なくない。
福井高浜エリアのメインポイントでもあり、ビーチ左奥の城山、正面、右寄りの松風と3つのポイントで構成されている。
基本的にはビーチブレイクなので、地形によって波質は変化するが砂の流動性はそれほど頻繁ではなく、厚めのウネリで入ってきて割れだすと速めの波になりやすいのが特徴。
北西風が強まってくると正面〜松風方面だと影響が強いジャンクになるため、岬で風をかわす城山方面をチェックすると良い。北〜北東ウネリが強く城山方面でもハードな場合は、さらに西にある難波江だとサーフ可能なことが多い。
また、ビーチ右側の和田浜でも北ウネリをブロックして適度なサイズでサーフ出来るので、コンディションや状況に応じてポイントをセレクト出来るのも人気の一つになっている。


特徴をざっくりいうと
・関西圏の都市部からのアクセスが良い日本海エリアのポイントで、多くのサーファーが訪れる
・シーズンは秋〜春の西高東低がメイン
・夏はフラットが多いが、高気圧の吹き出しによる北ウネリでもサイズアップする
・夏は海水浴エリア規制が入る
・オンショアの向きにより風を軽減するポイントがある
・サイズアップ時にはウネリをかわせる城山方面や和田浜をチェック
・周辺の有料駐車場には水場が整備されている
・松風Pへの海岸侵入は絶対に禁止
・必ず反応するウネリの向き:北北西、北、北北東、北東
・海面が整う風向き(オフショア):南

ポイントまでのアクセス

アクセス方法:
車の場合:最寄りの高速出入口は舞鶴若狭自動車道の「大飯高浜IC」で、そこから約10分で到着する。
電車の場合:JR小浜線の「若狭高浜駅」から徒歩約10分ほどでビーチへアクセス可能。

ライブカメラ 提供なし
リゾートインキシモト:https://yado-kishimoto.com/

なみある?公式LINE波情報で早速、鳥居浜ポイントの波情報をチェックしてみましょう!
