
サザンオールスターズや加山雄三など、歌謡界のスーパースターを輩出している茅ヶ崎は古くからサーフィン文化が根付いており、何世代にも渡ってサーフィンを楽しむファミリーサーファーが多い。そのためキッズからサーフィンに慣れ親しみ生活の一部にサーフィンがある暮らしを送っていることもあり、プロサーファーの輩出や有能なキッズ、ジュニアサーファーの育成も盛んに行われている。
かといって、ローカルサーファーだらけでもなく、ビジターももちろんウェルカムな雰囲気を持っているので、ルールやマナーを守りながらサーフィンを楽しむことがきます。
ロケーション的には烏帽子岩(えぼしいわ)が数百メートル先に見えるので思わずパドルでいけそう!って思ってしまうサーファーも多いはず。というかローカルサーファーはほぼチャレンジしていると思う。
基本情報
・場所:神奈川県茅ヶ崎市東海岸
・サーフィンレベル:初級〜上級
・ボトムタイプ:サンド
・ファンサイズ:コシ〜ムネ
・ウネリ:南西~南東ウネリ
・ビーチの向き:南
・駐車場:あり(市営有料)
・トイレ:あり(裏パーク側)
・シャワー:なし
※駐車場は民家が近いので、早朝からWax upをゴリゴリすると騒音になるので注意
海水浴エリア規制
なし
ポイントの特徴
湘南の難敵である南西風をかわせるため、とくに冬の季節風が強まる季節には波はサイズアップしつつも海面は整っていてプレーニングタイムが多くある。テトラ周辺は普段は波も穏やかで、ビギナーやロングボーダーがサーフしやすい環境だが、一度サイズアップするとテトラ周辺には複雑なカレント(流れ)が発生するため注意が必要。
地形は比較的安定していて流動的ではないものの、辻堂方面に向かって隣のチーパーあたりまでいくつかのサンドバーが出来るときがあり、良いコンディションで遊べることも多い。
キッズサーファーが多いのもの特徴的で、学校が始まる前の早朝や終学後には自転車にサーフボードを積んで急足で海に向かう姿も多くみられ、未来のサーファーのために大人が波を譲る姿も。
特徴をざっくりいうと
・Tバーや沖合の烏帽子岩によってウネリを軽減するためほかよりワンサイズ小さめになる
・近隣駐車場の台数は少なめ
・比較的混雑しやすいので、人が多めな場合は別のポイントへ移動がベター
・波質はトロめ(パワー弱め)。
・Tバー脇のポイントは「Tバー左」と呼ばれ、小さい波が特徴
・必ず反応するウネリの向き:東南東,南東,南南東,南,南南西,南西
・海面が整う風向き(オフショア):北北西
ポイントまでのアクセス
JR東海道線の茅ヶ崎駅から南へ直線にして約1.5km、茅ヶ崎駅南口を降りてひたすらまっすぐ雄三通り(加山雄三ゆかりの道路)を進んで海に出る方法と、パーク正面に出る一中通り(茅ヶ崎一中)経路でアクセスする方法がある。
駅から海岸まで歩きだと大体30分ほどで、やや遠いこともあり車でのアクセスの方が割合は多め。また、駅周辺にはレンタサイクルもあるしバスで海に向かうのもありです
駅前からレンタサイクルに乗って海に向かうのもオシャレですね。
ライブカメラ(なみある?公式LINE波情報)

なみある?公式LINE波情報で早速、茅ヶ崎パークの波情報をチェックしてみましょう!
