なみある?メディア
  • 全国波情報NAMIARU
  • ニュースNEWS
  • インタビューINTERVIEW
  • 波ヨミWAVE SEARCH
  • ポイントガイドPOINT GUIDE
  • PRPR
  • お問い合わせCONTACT
サーフィンライフが楽しくなる初心者〜上級者にまで役に立つ情報満載! | なみある?メディア
なみある?メディア
  • 全国波情報NAMIARU
  • ニュースNEWS
  • インタビューINTERVIEW
  • 波ヨミWAVE SEARCH
  • ポイントガイドPOINT GUIDE
  • PRPR
  • お問い合わせCONTACT
なみある?メディア
  • 全国波情報NAMIARU
  • ニュースNEWS
  • インタビューINTERVIEW
  • 波ヨミWAVE SEARCH
  • ポイントガイドPOINT GUIDE
  • PRPR
  • お問い合わせCONTACT
業界初のLINEで波情報を配信中! 友達追加はこちら
  1. トップ
  2. ポイントガイド
  3. 大磯ガイド 湘南 / 西湘エリア

大磯ガイド 湘南 / 西湘エリア

2025 8/16
ポイントガイド
源二岩 サーフィン発祥の地 大磯
2024年5月19日2025年8月16日

神奈川県中郡に広がる大磯海岸は、古くから東海道の宿場町・大磯宿の前浜として栄え、江戸時代には旅人や漁師の生活の場であり、明治以降は政財界人の別荘地としても知られるようになりました。豊かな自然と穏やかな海は、多くの文人や画家たちを魅了し、日本近代の海水浴文化の黎明期にも重要な役割を果たしました。

この大磯海岸は1910年代、湘南地方を訪れた外国人によって木製ボードを用いた波乗りが紹介され、地元の若者や海水浴客の間で徐々に広まりました。当時の大磯は遠浅で波の形も良く、波乗りに適していたため、湘南の他地域よりも早くサーフィン文化が根付いたと伝えられています。

目次

基本情報

・場所:神奈川県大磯町大磯
・サーフィンレベル:初級〜上級
・ボトムタイプ:サンド
・ファンサイズ:コシ〜ムネ
・ウネリ:南西~東ウネリ
・ビーチの向き:南東
・駐車場:あり
・トイレ:あり
・シャワー:あり(有料・無料)

海水浴エリア規制
毎年7月14日~8月31日頃。期間中は8時半~17時は一部で海水浴エリア規制が入ります。ただし、ボディーボードのみ規制エリア内でもサーフィン可。遊泳禁止時は不可。

ポイントの特徴

一説によると日本のサーフィン発祥の地は大磯と言われています。山も近く程よい田舎感があってのんびりサーフィンを楽しめるため多くのサーファーが訪れる人気のサーフスポット。
西湘バイパスから見える特徴的な源二岩が大磯のシンボルで、メインポイントはその岩からビーチ向かって左側(東側)となる。
地形的に千葉エリアや吉浜などに似ていて太平洋に向かって東寄りを向いているため、東寄りのウネリの反応が良いのが特徴。ただし地形はやや深めで潮の多い時間帯はウネリがあっても割れないこともあるので、基本は潮位が低いタイミングを選ぶのがベターです。
なお、厚めのウネリからブレイクする波はワイドで速めながらも南ウネリでサイズアップしてくると中〜上級者向けのグッドブレイクが出現し、スキルの高いサーファーのセッションが見れます。

大磯サーフビーチについて、大磯サーフィン協会のSNSにて随時情報を公開しています。
https://www.facebook.com/Association.of.oiso.surfing
ビーチクリーン情報、大会エリア規制情報、海岸環境情報

特徴をざっくりいうと
・冬場で南西〜西風がドン吹きのときは港の堤防で風をかわせる
・東ウネリはワイド、南西や南ウネリで切れた波が多め
・サイズアップすると比較的混雑しやすいので、人が多めな場合は平塚よりの空いている場所をチェック
・沖の地形が深いのでウネリが強まるとパワフルな波がブレイクする
・潮位が高いと波が割れないことが多いので、低めの時間帯をチェック
・必ず反応するウネリの向き:東,東南東,南東,南南東,南,南南西,南西
・海面が整う風向き(オフショア):北西

ポイントまでのアクセス

最寄り駅はJR東海道線の大磯駅で、海までは約600mとほど近く徒歩でも10分以内とアクセスも良い。
車の場合は東名高速から小田原厚木道路を経由し大磯ICが最寄りとなる。西から来る場合は西湘バイパスの大磯東または大磯港で降りるのが便利。

ライブカメラ(提供なし)

なみある?公式LINE波情報で早速、大磯の波情報をチェックしてみましょう!

LINE友達登録
あわせて読みたい
サーフポイントガイド どこにナミアルの?海に囲まれた日本列島には数えきれないサーフスポットが点在。 このサーフポイントガイドでは、なみある?で配信している波情報の主要スポットを中…
ポイントガイド
源二岩 サーフィン発祥の地 大磯

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @namiaru Follow Me
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • パークガイド 湘南 / 茅ヶ崎エリア
  • 新江ノ島水族館前ガイド 湘南 / 藤沢エリア

この記事を書いた人

kumagaiのアバター kumagai

サーフィン歴30年、永遠の中級サーファーでフリーサーフィン志向。一方で思考は小学3年生で止まっている。チームでのポジションはみんなの繋ぎ役ってところでしょうか。なのでいろいろな企画を通して読者のみなさんとなみある?をつなぐ役割にもなれたらうれしいです!

この著者の記事一覧へ

他にはこんな記事も読まれています

  • 第2駐車場前ガイド 湘南 / 藤沢エリア
  • 生コンガイド 湘南 / 西湘エリア
  • サザンビーチガイド 湘南 / 茅ヶ崎エリア
  • 汐小前ガイド 湘南 / 茅ヶ崎エリア
  • 鎌高前ガイド 湘南 / 鎌倉エリア
  • 引地川河口ガイド 湘南 / 藤沢エリア
  • 辻堂海岸正面ガイド 湘南 / 藤沢エリア
  • 鵠沼銅像前ガイド 湘南 / 藤沢エリア
カテゴリー
なみある?のWEBサービス
namiaru.com

なみある?のサービスサイトです。

life.namiaru.com

LINE波情報!

  • 運営会社
  • セキュリティポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトご利用にあたって

© なみある?メディア

目次
なみある公式LINEへのリンク

測量図

宮崎地図用