
近年海周辺の住宅地が造成され新しい高層マンションが建った影響もあり、都心からの移住者が多い辻堂エリア。移住をきっかけにサーフィンを新たに始める人と、昔からのローカルサーファーがうまく共存するなど調和が取れているエリアでもあります。海から近く散歩にぴったりな広い公園と、おしゃれなカフェやパン屋・レストランが多く、鵠沼と一味違う開放感のある雰囲気はファミリーサーファー向けです。半日海で過ごして半日公園で子供と遊ぶなど、様々なサーフスタイルで楽しめるのが辻堂エリアのいいところです。
基本情報

・場所:神奈川県藤沢市辻堂東海岸
・サーフィンレベル:初級〜上級
・ボトムタイプ:サンド
・ファンサイズ:コシ〜カタ
・ウネリ:南西~南東ウネリ
・ビーチの向き:南
・駐車場:あり(海浜公園内)
・トイレ:あり(海浜公園内)
・シャワー:あり(海浜公園内 有料・無料)
2024年海水浴エリア規制
7月13日(土)~8月31日(土)の8時~17時は正面の一部で海水浴エリア規制が入ります。
ポイントの特徴

鵠沼から辻堂まではいわゆる湘南のメインポイントと呼ばれるサーフスポットが点在し、辻堂エリアは都内などから車でのアクセスの良さと海浜公園に完備された駐車場や水場など整備されていることからビジターサーファーの人気も高いのが特徴です。
また、夏場は海水浴に訪れる一般客の影響もあり大混雑となる鵠沼海岸に比べ、辻堂は左右にビーチも広く茅ヶ崎方面に少し足を伸ばせば空いていてビギナーにもおすすめなポイントもあります。
台風シーズンとなる夏〜秋は台風からの南西〜南東までのウネリでサイズアップするため、中級者以上のサーフコンディションになることがしばしば。
そのため、まだ始めたばかりの初心者や初級者はヒザ〜コシくらいの波が穏やかな日を狙ってサーフィンを楽しみましょう。
冬から春にかけては、季節風(南〜南西風)が強まって波のサイズがアップしてきますが、海面の荒れた状態になったり強い流れが入ったりするため、初級者には向かない場合もあります。
いまはサーフボードを持って電車に乗り、辻堂ビーチまで歩いて訪れる風景は少なくなりましたが、その昔はニットのボードケースをかかえてサーファー通りを通って海まで行くのが、サーファーのステータスでしたね!
特徴をざっくりいうと
・駐車場のキャパが大きく水場も整っていてビジターには嬉しい
・駐車場(東口)からスーパーやコンビニまで歩いて1〜2分ほど
・ビーチが広く開放的で家族連れでも1日いられる
・波質はワイド中心だが、砂の着き具合で良いバンクが出来ることもある
・夏は正面の一部が海水浴エリア規制される
・必ず反応するウネリの向き:東南東,南東,南南東,南,南南西,南西,西南西
・海面が整う風向き(オフショア):北
ポイントまでのアクセス
JR東海道線の辻堂駅から南へ直線にして約2km、辻堂駅南口を降りてひたすらまっすぐ進むと県立辻堂海浜公園があります。公園の東側から浜見交差点の歩道橋をわたり海へ出るとそこが辻堂正面ポイント。そこから西へ進みちょうど公園の中央出口の海が辻堂橋前ポイント、さらに西へ茅ヶ崎方面へ進み海浜公園西側駐車場の歩道橋を渡った正面が第2駐車場ポイントとなります。
駅から海岸まで歩きだと大体30分ほど、自転車なら10分かからないくらいです。
駅前からレンタサイクルに乗って海に向かうのもオシャレですね。
駐車場情報
ビジターで辻堂正面、橋前、辻堂第2駐車場前でサーフィンする場合、おもに県立辻堂海浜公園の駐車場を主に利用されるサーファーが多いと思いますので、海浜公園内にある駐車場情報と西友の前にあるコインパーキングの情報を追記しました。
辻堂海浜公園駐車場

駐車料金

・東・西駐車場とも同じ料金設定です。
・夏季に営業するジャンボプールの営業期間中以外は、普通車に限り1日最大1,250円となります。
利用可能時間
5時〜21時
辻堂海浜公園 東駐車場
辻堂正面や湘洋中学前、辻堂橋前でサーフィンする方向けに便利な東駐車場の情報です。海浜公園東側の東口または中央口からアクセス出来るのが約530台のキャパシティーがある東駐車場です。2カ所に出入り口があり混雑もさほどなく出入り出来るためスムーズ。
東口エリア


辻堂正面でサーフィンするなら東口方面に車を停めるとアクセスしやすいです。とにかく広いのでどこでも駐車出来ますが、夏場は松林で若干日陰になる海側が人気かもしれません。
中央口エリア



辻堂橋前でサーフィンするなら、中央口に近いエリアに駐車すると自然池の横を流れる川沿いから橋前の真正面にアクセスすることが出来ます。また中央口の駐車エリアにはコイン式の温水シャワーがありプール売店なども近いので、あえてこちらの駐車場に停めてサーフィンするサーファーもたくさんいます。
辻堂海浜公園 西駐車場(第2駐車場)
西側の駐車場は約300台のキャパシティーがあり、第2駐車場前のサーフポイントへアクセスする際に利用される駐車場になります。東駐車場と違う点はシャワーがないこと。もちろんトイレはあるので、こちらの駐車場を利用する際はポリタンクを持参すると便利です。


西友前のコインパーキング(タイムズ)

辻堂正面ポイントからも近く、コインパーキングのため短時間の利用であれば割安で駐車出来るため、ここも人気の駐車場です。時間を気にせずいつでも入出庫が出来るのと、支払い方法がクレジットカード、電子マネー、QRコード決済とバラエティーに富んでいます。西友の前なので小腹が空いたらスーパーや隣のコンビニで買い物するのも楽ですね。当然水場はありませんし民間の駐車場なのでポリタンクでジャバーっと大っぴらに水浴びするのは遠慮してほしいです。近隣にあるサーフショップなどでシャワーを借りるのが手です。
【駐車台数】
64台
【料金】
平日:30分220円(最大料金600円)
土日祝:30分220円(最大料金1000円)
【営業時間】
24時間
ライブカメラ ライブ配信中!(なみある?公式LINEアプリ提供)
設置協力:県立辻堂海浜公園
なみある?公式LINE波情報で早速、辻堂ビーチの波情報をチェックしてみましょう!





